全23コース
お堀端コース
日本橋本所深川コース
銀座佃島コース
芝高輪コース
渋谷コース
新宿コース
池袋コース
谷中コース
千住コース
言問コース
品川池上コース
目黒田園調布コース
世田谷コース
杉並コース
中野石神井コース
旧中山道コース
飛鳥山コース
西新井竹の塚コース
柴又コース
砂町葛西瑞江コース
井の頭深大寺コース
府中国分寺コース
高尾八王子コース

15.中野石神井コース 新宿中央公園−石神井公園14.7Km

 高層ビルが偉容を誇る新都心から、上高田の寺町、哲学堂など維新後の新名所を経て、往古の武蔵野の面影を残す三宝寺池へ。時代とともに表情を変えてきた、かつての近郊農村の歴史と変遷を辿る。

(1)新宿今昔散歩(新宿中央公園−東中野駅3.0Km)
 超高層ビル街のお膝元、新宿中央公園から青梅街道を横断。成子天神社には、祭礼で若者達が力自慢を競った力石が残っている。かつて北新宿一帯は柏木と呼ばれていたが、その由来となった平安朝の武士柏木右衛門の館は、円照寺の付近にあったといわれる。円照寺の「右衛門桜」は柏木右衛門が植えたもので、江戸名物であった。善福寺川と合流した神田上水の流れを渡り、東中野駅へ。
<見どころ紹介>
   <沿道のコラム>

(2)寺町哲学堂散歩(東中野駅−中野区立歴史民俗資料館3.2Km)
 東中野駅から早稲田通りに出た北側一帯が上高田の寺町。ほとんどは、明治から大正にかけての都市計画で市中から移転して来たもので、河竹黙阿弥の墓がある源通寺、新井白石の墓がある高徳寺などが著名だ。寺町をめぐりながら北上し、妙正寺川に出会う。川は下流の下落合で神田上水に合流し、江戸市民の生活用水の源となった。哲学堂公園を経て、中野区立歴史民俗資料館へ。
<見どころ紹介>   <沿道のコラム>

(3)練馬すずしろの道散歩(中野区立歴史民俗資料館−中村橋駅4.3Km)
 すずしろとは大根の別名。練馬大根は元禄期以来の練馬の特産物である。中野区立歴史民俗資料館から徳川将軍の御膳所であった由緒ある東福寺、僧良弁ゆかりの南蔵院をめぐり、西武池袋線中村橋駅へ。駅前の千川通りは、かつての練馬大根の道。農民達は旧千川上水沿いのこの道を通って、野菜を江戸市中の江戸川橋まで運んだという。
<見どころ紹介>   <沿道のコラム>

(4)東高野みち散歩(中村橋駅−石神井公園4.2Km)
 中村橋駅から西へ進み、江戸庶民の霊場として東高野山の異名をとった長命寺へ。江戸時代、寺へと至る道筋は参詣客の往来でにぎわい、「東高野道」と呼ばれた。創建は慶長18年(1613)。僧慶算が紀州の高野山にならって建立したという古刹である。ここから西武池袋線を渡り、石神井公園へ。武蔵野のわき水から生まれた三宝寺池と人工の石神井池は石神井川の水源。園内には、中世の豪族豊島氏の居城であった石神井城跡がある。
<見どころ紹介>   <沿道のコラム>


より大きな地図で 歴史と文化の散歩道2010 を表示

 

Copyright© 1999-2024さんぽみち総合研究所 All Right Reserved
質問等は、こちらまで sampo@e-sampo.co.jp