全23コース
お堀端コース
日本橋本所深川コース
銀座佃島コース
芝高輪コース
渋谷コース
新宿コース
池袋コース
谷中コース
千住コース
言問コース
品川池上コース
目黒田園調布コース
世田谷コース
杉並コース
中野石神井コース
旧中山道コース
飛鳥山コース
西新井竹の塚コース
柴又コース
砂町葛西瑞江コース
井の頭深大寺コース
府中国分寺コース
高尾八王子コース

8.谷中コース 湯島天神−西日暮里駅/駒込駅7.3Km

 明治文学ゆかりの地。湯島より上野の山をめぐる。江戸時代、お山は寛永寺の広大な境内であり、当時から桜の名所として賑わった。上野公園は日本初の公園。園内の多くの美術館、博物館は、ここが明治以来文化芸術の拠点であったことを物語る。お山を過ぎて谷中の寺町に至る。谷中は震災・戦災を免れた数少ない地域。起伏に富んだ街並みの中に、江戸明治の面影を身近に感じ取ることができる。ことに西日暮里付近の高台は道灌山と呼ばれ、景勝の地として江戸以来の行楽地であった。一方、根津一帯は、根津神社の門前町として栄えた町。鴎外、漱石の住居跡も近い。本郷通りの神社・仏閣を経てかつての大名庭園六義園へ。青物市場で名高い駒込はまた、染井吉野誕生の地でもあった。

(1)上野お山散歩(湯島天神−根津神社4.1Km)
 湯島神社から不忍池をまわって上野公園へ。上野の山はもとは全域が徳川家の菩提寺、寛永寺の境内。幕末の上野戦争で荒廃したお山は、明治6年(1873)日本で最初の公園として甦えった。東京国立博物館の開館は明治15年。以後、この地には数多くの文化施設が集まり、お山は文化の森として都民に親しまれている。
<見どころ紹介>  <沿道のコラム>

(2)日暮らしの里散歩(谷中霊園−西日暮里駅0.9Km)
 谷中は江戸・明治の面影を残す寺院街。天王寺は幸田露伴『五重塔』の舞台である。江戸時代には参詣客も多く、谷中は庶民の行楽地としてにぎわった。中でも道潅山、諏訪台の高台は景勝地として名高く、その景観に日が暮れるのも忘れるくらいだというので、日暮里の字があてはめられたという。
<見どころ紹介>  <沿道のコラム>

(3)駒込寺町散歩(根津神社−駒込駅2.3Km)
 根津神社は六代将軍家宣の産土神。根津は、その門前町としてにぎわった町である。本郷通りを駒込へ。この道は将軍が日光東照宮へと向かった際の御成道。通りの両側には神社・仏閣が多い。中でも名高いのが「八百屋お七」の物語で知られる吉祥寺。駒込駅へと至る通りの西側には江戸の名園、六義園が広がっている。
<見どころ紹介>  <沿道のコラム>

 
より大きな地図で 歴史と文化の散歩道2010 を表示

 

Copyright© 1999-2024さんぽみち総合研究所 All Right Reserved
質問等は、こちらまで sampo@e-sampo.co.jp